魚沼産コシヒカリ・新潟県産コシヒカリ専門店 お米の保存に最適!窒素置換包装のお店 |
![]() メール info@komeya3.com 受付時間・・・9時〜20時 休日・・・日曜・祭日 |
〒959−2021 新潟県阿賀野市 中央町1丁目3−10 ![]() |
魚沼産コシヒカリ。と、一言で言っても、その故郷魚沼地域は大きく3つに分けられ、 「北魚沼、中魚沼、南魚沼」と3つの郡に分割されています。
言わずと知れた新潟県を代表する美味しいお米の代名詞。生産地の守門村は新潟県内でも有数の豪雪地帯に位置し、そのミネラル豊富な雪解け水が流れ込む土壌は毎年安定して美味しいお米が収穫されます。勿論評価はAランク!食味値も申し分ありません。この魚沼産コシヒカリの特徴は何と言っても炊き上がりの美しさ。つやがあり、炊きたてのピカピカした美しさには思わず顔がほころんでしまいます。そのご飯を一口ほおばるとお米の持つ本来の甘みが口いっぱいに広がり、つくづく、ああ、日本人に生まれて良かったと思える事でしょう。地元のお客様にも贈り物にはこのお米!と、うれしいお言葉を頂いております。ご贈答品としてお薦め出来る逸品です。 勿論ご家庭で召し上がるには最高のご飯です。 |
新潟のお米が美味しい理由 |
||
いくつか要素は上げられるとは思いますが、自分が思う一番の理由はやはり水だと思います。 ご存じの方も居られると思いますが、新潟県には全国でもトップクラスの流域面積を誇る 阿賀野川と信濃川の二大河川が流れています。その他にも山あいから流れて来る河川は たくさんあります。新潟県は全国でも有数の豪雪地帯です。そのミネラル豊富な雪解け水が 豊かな土壌を育んでる、と言っても過言ではないでしょう。魚沼地方の魚野川などもいい例です。 |
||
![]() 今年は豊作になり、 お客様に安くて美味しいお米を ご提供出来る事を願います。 |
![]() |
H15年9月28日撮影 撮影当日はあいにくの雨模様、それでも車を走らせ晴れ間を探し、ちょうど手刈りで天日干しをされてる方を発見、写真撮影とお話をお聞きする事ができました。「今年は東北地方の冷害に比べれば全然良い方だが、それでも日照不足の影響で実の付きが豊作時の1、2割程度少ない。」とは 小千谷市の生産者 広川さん談 |
![]() |
![]() |
![]() |